英彦山は標高1,199mの霊峰。山頂にある英彦山神宮は、古来より神体山として信仰されてきた歴史ある神社です。雄大な自然と豊かな歴史を感じながら、神秘的な空気を満喫できます。
英彦山神宮は、福岡県田川郡添田町にある、標高1,199mの霊峰・英彦山に鎮座する神社です。古来より神体山として信仰されてきた英彦山は、北岳・中岳・南岳の3峰で構成され、その中央にある中岳の山頂から山腹にかけて上津宮・中津宮・下津宮が鎮座し、その下に奉幣殿があります。 英彦山神宮は、修験道の霊場としても知られており、かつては3000余りの僧坊や49窟の行場があったと伝えられています。現在でも、山内には多くの摂末社が点在し、静寂の中で自然と一体になれるパワースポットとして、多くの参拝者を集めています。 英彦山神宮へは、彦山駅からバスで約15分。山道を車で約45分もアクセスできます。また、登山道も整備されており、ハイキングを楽しむことも可能です。 英彦山神宮では、四季折々の自然を満喫できます。春には桜が咲き乱れ、秋には紅葉が山を彩ります。山頂からは、雄大な山々や豊かな自然を一望でき、神秘的な空気を満喫できます。 英彦山神宮は、歴史と自然が融合した、まさにパワースポットと言えるでしょう。静寂の中で心を落ち着かせ、雄大な自然と豊かな歴史に浸り、神秘的な空気を満喫してみてはいかがでしょうか。