博多の総鎮守として、歴史と文化が息づくパワースポット!縁結び、商売繁盛、夫婦円満など、様々なご利益があるとされています。
櫛田神社は、福岡県福岡市博多区上川端町にある神社で、博多の氏神・総鎮守として、古くから人々の信仰を集めてきた場所です。757年に創建され、博多の街を見守ってきました。 境内には、博多祇園山笠の飾り山が常設されているほか、歴史を感じる社殿や、緑豊かな庭園など、見どころ満載です。 特に、7月に行われる博多祇園山笠は、櫛田神社から出発し、博多の街を駆け巡る勇壮な祭りで、山笠の飾り山や、山笠の飾り付けに使われる「飾り山笠」は、必見です。 櫛田神社の祭神は大幡主大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)の三神で、正殿に大幡主大神、左殿に天照皇大神、右殿に素盞嗚大神が祀られています。 櫛田神社では、縁結び、商売繁盛、夫婦円満、不老長寿など、様々なご利益があるとされています。 博多の街の中心地に位置し、アクセスも良好なので、福岡を訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。