光明禅寺
お気に入りmenuメニュー

苔むした庭園の美しさは格別。静寂の世界に包まれ、心安らぐひとときを過ごせます。
おすすめポイント
- 苔むした美しい庭園
- 静寂に包まれた空間
- 歴史を感じさせる佇まい
- 心安らぐ癒やしの空間
- 都会の喧騒を忘れられる場所
概要
光明禅寺は、福岡県太宰府市にある臨済宗東福寺派の禅宗寺院です。 1273年(文永10年)、円爾(聖一国師)の門下にあった鉄牛円心によって建立され開山となりました。 太宰府天満宮の参道から少し入ったところに位置し、都会の喧騒から離れた静寂の世界が広がっています。
境内には、碧く苔むした美しい枯山水庭園があり、四季折々の表情を見せてくれます。春の新緑、夏の緑葉、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通して様々な風景を楽しむことができます。
特に、庭園は「仏光石庭」(前庭)、「一滴海手庭」(後庭)と名付けられており、その美しさは格別です。仏光石庭は、七・五・三の十五石で光の字に配石された庭園で、一滴海手庭は、青苔が大陸と島、白砂が水と大海を現し、長汀曲浦の見事な線で画出された枯山水庭園です。
光明禅寺は、静寂の中に佇むその姿は、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの空間です。心安らぐひとときを過ごすことができるので、ぜひ訪れてみてください。