筑後平野を見渡せる絶景と、茅葺き屋根の美しい本殿が魅力の神社。
高良大社は、福岡県久留米市にある、筑後地方の総鎮守として知られる神社です。 古くは「高良山」と呼ばれ、神霊が宿る山として崇敬されてきました。 現在の社殿は、17世紀に建てられたもので、茅葺き屋根と華やかな木彫りの天井が特徴です。 本殿は国の重要文化財に指定されており、その壮麗な姿は見るものを圧倒します。 また、高良大社は、筑後平野を一望できる絶景ポイントとしても有名です。 展望台からは、雄大な筑後平野の景色を360度見渡すことができ、心が洗われるような気分になります。 春には、境内一面に色とりどりのツツジが咲き乱れ、美しい風景を楽しむことができます。 ツツジの見頃は、4月下旬から5月上旬にかけてです。 高良大社は、パワースポットとしても有名です。 境内には、様々な神様を祀った社があり、それぞれの神様のご利益にあずかろうと、多くの参拝者が訪れます。 また、高良大社は、古来より「厄除け」「学業成就」「交通安全」のご利益があるとされています。 厄除け祈願や学業成就祈願、交通安全祈願など、様々な願いが叶うとされています。 高良大社は、歴史と自然、そしてパワースポットが融合した、まさに聖域と言える場所です。 ぜひ、一度足を運んでみてください。