「枕草子」にも登場する由緒ある神社で、願いが叶うパワースポットとして知られています。
事任八幡宮は、静岡県掛川市の旧東海道「日坂の宿」の西方に鎮まる式内社で、遠江国一之宮です。古くから「言霊(ことだま)の神様」として信仰され、「言のままに願いが叶う」と伝えられています。 社名は「コトノママ」と読み、その名の通り、古来より人々の願い事を叶えてきたとされています。平安時代や鎌倉時代の和歌、鎌倉時代の書物などに「願い事が叶う神社」として幾度も登場していることから、その信仰の深さが伺えます。 境内はそれほど広くはありませんが、ご神木の大杉をはじめ、多くの巨木が静かに佇み、落ち着いた雰囲気です。ご神木の大杉は、一説に坂上田村麻呂が植樹したと伝えられており、県の天然記念物に指定されています。 また、事任八幡宮はパワースポットとしても有名で、近年では多くの参拝者が訪れています。静かで神聖な空気に包まれた境内を散策し、ご神木の力強いエネルギーを感じながら、心身をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。 事任八幡宮へのアクセスは、JR掛川駅からバスで20分、「八幡宮前」下車、タクシーで約7kmです。東名高速道路の場合は、掛川ICから約20分です。駐車場も完備されているので、車でのアクセスも便利です。