鎌倉時代から続く歴史ある寺院で、四季折々の美しい花々を楽しむことができます。特に、春には桜、初夏にはアジサイが見頃を迎えます。
長谷寺は、神奈川県厚木市にある高野山真言宗の寺院で、丹沢山地からのびる尾根の白山中腹に位置する。鎌倉時代から続く歴史ある寺院であり、坂東三十三観音霊場の第六番札所としても知られている。奈良時代の神亀2年(725年)に行基菩薩によって創建され、大同2年(807年)に弘法大師が教場したことから領主・飯山権太夫が信仰し伽藍を建立したと伝えられている。 境内には、十一面観世音菩薩像を安置する本堂や、行基菩薩が手彫りで施した胎内仏を納めた観音堂など、歴史を感じさせる建物が数多く存在する。また、四季折々の美しい花々を楽しむことができるのも魅力のひとつだ。春には桜、初夏にはアジサイ、秋には紅葉と、一年を通して様々な表情を見せてくれる。 長谷寺は、自然に囲まれた静寂の空間で、心身を休ませ、歴史と文化に触れることができる場所である。静かな環境の中、ゆったりと時間を過ごしたい人におすすめの観光スポットだ。