長谷寺(鎌倉)

行きたい行きたい
お気に入りお気に入り
注目

鎌倉の街並みを一望できる高台に建つ、歴史と自然が調和した寺院です。

長谷寺(鎌倉)の観光地画像(1)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(2)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(3)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(4)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(5)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(6)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(7)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(8)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(9)
長谷寺(鎌倉)の観光地画像(10)

概要

長谷寺は、鎌倉にある浄土宗系統の単立寺院。正式には海光山慈照院長谷寺(かいこうざん じしょういん はせでら 山号: 海光山、院号: 慈照院)と号し、長谷観音(はせかんのん)の名でも知られている。 本尊は日本最大級の木造仏像である十一面観世音菩薩像。開山は徳道上人。坂東三十三観音霊場の第四番札所である。 伝承では長谷寺の創建は奈良時代とされているが、中世以前の沿革は明確でなく、創建の正確な時期や経緯についても解明されていない。 寺伝によれば、天平8年(736年)、大和の長谷寺(奈良県桜井市)の開基である徳道を藤原房前が招請し、十一面観音像を本尊として開山した。養老5年(721年)に徳道は大和国の山中で見つけた楠の大木から二体の十一面観音を造り、その一体(本)が大和長谷寺の観音像となり、もう一体(末)を祈請の上で海に流した。その15年後に三浦半島の長井浦に流れ着いた観音像を鎌倉に安置して開いたのが、長谷寺であるとされる。 当寺の梵鐘には文永元年(1264年)、当時の住職真光の勧進により鋳物師物部季重が造った旨の銘文があり、この頃には長谷寺が存在していたことと、当時は「新長谷寺」と呼ばれていたことがわかる。鎌倉時代にさかのぼる遺物としては他に弘長2年(1262年)および徳治3年(1308年)銘の板碑、嘉暦元年(1326年)銘の懸仏(かけぼとけ)などがある。 近世の地誌『新編鎌倉志』や、寺に伝わる『相州鎌倉海光山長谷寺事実』などによると、歴代の権力者が長谷寺の伽藍や本尊の修造を行っている。康永元年(1342年)には足利尊氏が伽藍と諸像の修復を行った。明徳3年(1392年)には、足利義満が観音像の光背を修復し、行基の作という伝承のある像を前立(まえだち)として安置した。天文16年(1547年)に、北条氏康の寄進を受け、天正19年(1591年)、徳川家康から朱印状を受ける。慶長12年(1607年)、堂塔伽藍を改修し、正保2年(1645年)にも、酒井忠勝が堂宇を改修している。 長谷寺は江戸時代の初め、慶長12年(1607年)の徳川家康による伽藍修復を期に浄土宗に改宗した。当時の住持玉誉春宗を中興開山としている。太平洋戦争終戦直後に、金戒光明寺、知恩院という浄土宗の二大本山が浄土宗から独立した混乱期に、浄土宗から独立し単立となった。 観音堂等の主要な堂宇は海を見晴らす山腹に建てられている。諸堂は関東大震災で倒壊後の再建である。長谷寺は文人とゆかりが深く、境内には高浜虚子の句碑、久米正雄の胸像などがある。高山樗牛は明治34年(1901年)、ここに住んだことがあり、その記念碑もある。 長谷寺は、鎌倉観光の定番スポットの一つであり、歴史と自然を満喫できるおすすめの場所です。

  • 神社仏閣
  • 世界遺産
  • 史跡・名勝・天然記念物
  • 花見・紅葉

基本情報

住所
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 神奈川県の観光地を探す
アクセス
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分 ルートを表示
営業時間
8:00~17:30(10月~2月:~17:00)
料金
中学生以上400円、小学生200円
HP
http://www.hasedera.jp/

Recommended nearby attractions

明月院(鎌倉)

明月院(鎌倉)
distance 長谷寺(鎌倉)から2.994km
  • 史跡・名勝・天然記念物
  • 神社仏閣
  • 日本庭園
  • 花見・紅葉
鎌倉を代表する絶景「悟りの窓」から眺める、四季折々の美しい景色は格別です。特に、6月の紫陽花の見頃は圧巻!

長谷寺(飯山観音)

長谷寺(飯山観音)
distance 長谷寺(鎌倉)から27.274km
  • 史跡・名勝・天然記念物
  • 神社仏閣
  • 世界遺産
鎌倉時代から続く歴史ある寺院で、四季折々の美しい花々を楽しむことができます。特に、春には桜、初夏にはアジサイが見頃を迎えます。

円覚寺(鎌倉)

円覚寺(鎌倉)
distance 長谷寺(鎌倉)から2.954km
  • 史跡・名勝・天然記念物
  • 神社仏閣
  • 世界遺産
  • 日本庭園
鎌倉五山の一つに数えられる由緒ある禅寺。広大な敷地内には、国宝の舎利殿や風格漂う山門、静寂な竹林など見どころ満載です。

浄妙寺(鎌倉)

浄妙寺(鎌倉)
distance 長谷寺(鎌倉)から3.615km
  • 史跡・名勝・天然記念物
  • 神社仏閣
鎌倉五山の第五位に数えられる浄妙寺は、静寂に包まれた美しい庭園と、歴史を感じさせる本堂が魅力です。婦人病に霊験のある淡島明神立像も安置されています。

報国寺(鎌倉)

報国寺(鎌倉)
distance 長谷寺(鎌倉)から3.374km
  • 神社仏閣
  • 日本庭園
鎌倉の静寂を味わえる竹林の禅寺。緑いっぱいの竹林を散策し、心落ち着くひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

鎌倉大仏(高徳院)

鎌倉大仏(高徳院)
distance 長谷寺(鎌倉)から0.424km
  • 史跡・名勝・天然記念物
  • 国宝・重要文化財
  • 神社仏閣
  • その他の文化財
鎌倉のシンボル、高さ約11.3mの鎌倉大仏は、その圧倒的な存在感と歴史を感じられる必見の観光スポットです。

長興山紹太寺

長興山紹太寺
distance 長谷寺(鎌倉)から38.279km
  • 神社仏閣
  • 史跡・名勝・天然記念物
小田原城主稲葉正則の開基、黄檗宗の僧鉄牛道機によって創建された寺院。

浄智寺

浄智寺
distance 長谷寺(鎌倉)から2.615km
  • 史跡・名勝・天然記念物
鎌倉五山の一つに数えられる浄智寺は、鎌倉幕府北条氏のゆかりの寺院。歴史を感じさせる静寂の空間で、鎌倉時代から続く美しい庭園を散策したり、貴重な仏像を見学したりすることができます。

鎌倉宮

鎌倉宮
distance 長谷寺(鎌倉)から3.374km
  • 神社仏閣
鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝公を御祭神とし、鎌倉幕府の守護神として崇敬を集めてきた神社です。

成就院(鎌倉)

成就院(鎌倉)
distance 長谷寺(鎌倉)から0.423km
  • 史跡・名勝・天然記念物
  • 神社仏閣
鎌倉の街並みを一望できる絶景と、四季折々の花々が楽しめるお寺。アジサイの寺として有名ですが、現在はハギも咲き乱れ、風情ある風景が広がります。

Nearby Hotels

ハセノ島 Hotel Cottage

8.8 Excellent67 reviews
ハセノ島 Hotel Cottage
distance 長谷寺(鎌倉)から0.218km

古民家の宿 鎌倉楽庵

9.3 Exceptional44 reviews
古民家の宿 鎌倉楽庵
distance 長谷寺(鎌倉)から0.25km

IZA鎌倉ゲストハウス&バー

8.3 Excellent409 reviews
IZA鎌倉ゲストハウス&バー
distance 長谷寺(鎌倉)から0.293km

シンポジオンロカンダ

8.4 Excellent25 reviews
シンポジオンロカンダ
distance 長谷寺(鎌倉)から0.297km

旅心飯店

8.4 Excellent57 reviews
旅心飯店
distance 長谷寺(鎌倉)から0.307km

Villa Kamakura

8.7 Excellent15 reviews
Villa Kamakura
distance 長谷寺(鎌倉)から0.347km

ビーチサイドハウス SHELL kamakurahase

8.7 Excellent82 reviews
ビーチサイドハウス SHELL kamakurahase
distance 長谷寺(鎌倉)から0.465km

ゲストハウス鎌倉ZEN-JI

9.2 Exceptional123 reviews
ゲストハウス鎌倉ZEN-JI
distance 長谷寺(鎌倉)から0.511km

ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ

7.3 Very Good107 reviews
ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ
distance 長谷寺(鎌倉)から0.583km

WeBase鎌倉

9.1 Exceptional629 reviews
WeBase鎌倉
distance 長谷寺(鎌倉)から0.719km