岩国学校教育資料館
お気に入りmenuメニュー

明治時代の貴重な校舎を見学できる!
おすすめポイント
- 明治時代の校舎を見学できる
- 当時の教科書や資料を展示している
- 明治時代の教育について学べる
- 歴史的な建物を見学できる
- 岩国市の歴史に触れられる
基本情報
- 住所
- 山口県岩国市岩国3丁目1−8 山口県の観光地を探す
- アクセス
- JR岩国駅からバスで15分、「新町」下車、徒歩1分 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
- 料金
- 無料
- HP
概要
岩国は早くから学芸が盛んな町で、兵学校、民学校、医学校、外国語学校が創られました。この学校は明治3年に外国語学校として開かれたもので、日本のエジソンと呼ばれる藤岡市助を輩出し、発明品の実物を間近で見られます。エンジニアを目指す人は是非寄って下さいね。
現存する岩国学校校舎は明治4年の開校の時に建てられたもので、明治40年に岩国小学校の校舎を改築した時に建物を保存する目的で現在地に移築されたそうです。明治4年に建てられた小学校を昭和47年に解体修理移築した資料館です。
貴重な教科書など懐かしく楽しい。建物も趣があり有意義な時間が過ごせる場所です。ぜひ、明治時代の教育に触れてみて下さい。