旧岩国藩主吉川氏の祖霊を祀る歴史ある神社で、1728年に建築された本殿は国の重要文化財に指定されています。
吉香神社は、山口県岩国市にある、旧岩国藩主吉川氏の祖霊を祀る歴史ある神社です。1728年に建築され、1885年に現在地に移築された本殿は、国の重要文化財に指定されています。本殿は、美しい彫刻や装飾が施されており、吉川家の歴史を感じることができます。また、境内には、吉川家の家紋である「吉川九曜紋」が随所にみられ、歴史を感じることができます。 吉香神社は、錦帯橋や岩国城など、岩国市内の他の観光スポットからもアクセスしやすい場所にあります。錦帯橋観光の途中で立ち寄るのに最適です。神社内には、鯉のエサを販売しているお店があり、鯉に餌やりを楽しむことができます。鯉たちは、餌を求めて集まってくるので、とても可愛いです。 吉香神社は、静かで落ち着いた雰囲気の神社です。都会の喧騒から離れて、ゆっくりと時間を過ごしたい方におすすめです。