安国寺恵瓊ゆかりの寺で、国の重要文化財に指定された釈迦堂など見どころ満載。
安国寺は、広島県福山市鞆町にある寺院です。安国寺恵瓊ゆかりの寺として知られ、禅宗様の釈迦堂は室町時代中期建立で国の重要文化財に指定されています。 安国寺恵瓊は、安芸武田氏の一族とされ、武田氏滅亡後に安芸安国寺(広島市)の住持となりました。僧籍のまま毛利氏に属し、羽柴秀吉との外交に当たり、卓越した交渉力を発揮しました。関ヶ原の戦いでは西軍に加担して敗れ、処刑されました。 こちらの福山市鞆の安国寺も毛利輝元と共に再興に尽力したという歴史があります。安国寺には、恵瓊の墓や、恵瓊が愛用したとされる茶室など、恵瓊ゆかりの史跡が残されています。 安国寺は、鞆の浦の美しい風景の中に佇む、静かで落ち着いた雰囲気の寺院です。釈迦堂のほかにも、書院や庫裡など、歴史を感じさせる建物が数多く残っています。また、境内には、安国寺恵瓊の墓や、恵瓊が愛用したとされる茶室もあります。 安国寺は、歴史好きはもちろん、静かで落ち着いた時間を過ごしたい人にもおすすめです。鞆の浦の町を散策する際には、ぜひ立ち寄ってみてください。