有隣荘
行きたい お気に入り 明治時代の洋館と美しい庭園が調和した、歴史と文化を感じられる観光スポットです。
概要
有隣荘は、明治時代に実業家・大原孫三郎によって建てられた洋館です。孫三郎は、倉敷紡績を創業し、日本の近代化に大きく貢献した人物です。有隣荘は、孫三郎の別邸として建てられ、洋館と日本庭園が調和した美しい空間となっています。
洋館は、当時の西洋建築様式を取り入れた、重厚感のある造りとなっています。内部には、孫三郎が使用していた家具や調度品がそのまま残されており、当時の暮らしを垣間見ることができます。特に、応接室にあるステンドグラスは、美しく、見ごたえがあります。
庭園は、洋館に隣接し、池や滝、石組みなど、自然の美しさを活かした造りとなっています。四季折々の花が咲き乱れ、一年を通して美しい景色を楽しむことができます。春には桜、夏には緑の葉、秋には紅葉、冬には雪景色と、それぞれの季節で違った表情を見せる庭園は、訪れる人を魅了します。
有隣荘は、歴史と文化を感じることができる観光スポットとして、多くの人に愛されています。倉敷を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。
基本情報
- 住所
- 岡山県倉敷市中央1丁目3−18 岡山県の観光地を探す
- アクセス
- JR山陽本線 倉敷駅より徒歩15分 ルートを表示
- 営業時間
- 10:00~16:00 ※入場は15:30まで (春・秋の特別公開時)
- 休業日
- 通常非公開 (春・秋の特別公開期間を除く)
- 料金
- 一般(有隣荘のみ)1,000円(税込)
高校・中学・小学生【18歳未満の方】(有隣荘のみ)500円(税込)
一般セット券(有隣荘+大原美術館入館料)2,500円(税込)
高校・中学・小学生セット券【18歳未満の方】(有隣荘+大原美術館入館料)1,000円(税込)
- INFO
- 有隣荘内の混雑状況により、ご入場をお待ちいただく場合がございます。
有隣荘敷地内での飲食、喫煙、写真・動画撮影はご遠慮ください。
お手洗いはございません。大原美術館敷地内またはお近くの公衆トイレをご利用ください。
展示品や調度品、建具類にはお手を触れないようにお願いします。
当施設は建設当時の姿をそのまま残すかたちで保存を行っているため、バリアフリー化がされておりません。車いすでのご入場はできませんので、あらかじめご了承ください。
- HP
- https://www.ohara.or.jp/