江戸時代中期の豪農の屋敷が、そのままの姿で残る貴重な文化財です。
旧大國家住宅は、岡山県和気郡和気町にある国の重要文化財の民家です。江戸時代中期に建てられた、豪農の屋敷で、当時の暮らしや文化を感じることができます。主屋は、上から見るとほぼ正方形で、一部に2階を設けるなど、当時の建築様式をよく表しています。また、屋敷内には蔵座敷や茶室など、当時の暮らしを垣間見ることができる建物が数多く残っています。蔵座敷には、床の間を通常より幅広にしており、違い棚の框にはフナクイムシに食べさせた穴に胡粉を塗り込んだ材を用いるなど、細部にまでこだわった造りとなっています。茶室は、主屋と蔵座敷との間の庭に設けられており、茶道を通して当時の文化を感じることができます。旧大國家住宅は、当時の暮らしや文化を伝える貴重な文化財であり、歴史ファンだけでなく、誰でも楽しめる観光スポットです。