富士山の神秘を感じられる溶岩洞!年間を通してひんやりとした空気を体感できます。
富岳風穴は、山梨県富士河口湖町にある、富士山麓の青木ヶ原樹海に位置する総延長 201 m の溶岩洞です。富士山の噴火によって流れ出した溶岩が冷えて固まる際に、その内部に空洞が生まれ、風穴が形成されました。洞窟内は、年間を通して気温が低く、夏には涼を求めて多くの人が訪れます。洞窟内には、溶岩が冷えて固まった際にできた様々な形の岩や、鍾乳石のような鉱物も見られます。また、洞窟の入り口付近には、かつて蚕の繭を冷やすために使われていた箱が並んでいます。この箱は、風穴の冷気を利用して蚕の繭を保存していたことを物語っています。富岳風穴は、富士山の噴火によって生まれた自然の造形美と、人々の生活との関わりを感じられる、神秘的な場所です。洞窟内は、照明が設置されていますが、一部暗い場所もありますので、懐中電灯などを持参することをおすすめします。また、洞窟内は滑りやすい場所もありますので、歩きやすい靴を履いて行くようにしましょう。富岳風穴は、富士山の自然の力を感じられる、貴重な体験ができる場所です。ぜひ訪れてみてください。