富士山の伏流水が作り出す、透き通った8つの池を巡り、神秘的な水景を満喫しよう!
忍野八海は、山梨県南都留郡忍野村にある、富士山の伏流水が湧き出す8つの池からなる神秘的な場所です。その美しさは、国の天然記念物、名水百選に選ばれ、2013年には「富士山 -信仰の対象と芸術の源泉-」の構成資産の一部として世界文化遺産にも登録されました。 忍野八海の8つの池は、それぞれ異なる表情を見せ、水底まで見通せるほどの透明度を誇ります。特に「湧池」は、その美しさから多くの観光客が訪れる人気スポットです。池の周囲には、静寂が漂い、自然の息吹を感じることができます。 忍野八海は、古くから富士講の霊場とされ、富士山を信仰する人々が、登山の前後に池でみそぎを行っていたと言われています。現在でも、池の周囲には、富士講に関係する史跡や建造物が残っています。 忍野八海は、自然と歴史、信仰が一体となった、まさに日本の原風景と言える場所です。時間に余裕を持ってゆっくりと散策し、その美しさを心ゆくまで堪能してください。