鳳来寺山
お気に入りmenuメニュー

鳳来寺山は、愛知県の県鳥であるコノハズクが生息し、紅葉の名所としても知られる、雄大な自然と歴史が調和した霊山です。
おすすめポイント
- 歴史ある寺院と神社めぐり
- 豊かな自然に囲まれたハイキング
- 秋の紅葉
- 山頂からの絶景
- コノハズクが生息する山
基本情報
- 住所
- 愛知県新城市門谷 愛知県の観光地を探す
- アクセス
- 新東名高速道路「新城IC」から20分 ルートを表示
- INFO
- 地図上のピンは、鳳来寺山登山道の入口付近を示している。
- HP
概要
鳳来寺山は、愛知県新城市にある標高695メートルの山で、国の名勝及び天然記念物に指定されています。
約1,300年前に利修という仙人が開山したとされる「鳳来寺」や、徳川家光公によって建立された「鳳来山東照宮」など、歴史ある寺院や神社を有しています。
鳳来寺山は、豊かな自然に恵まれた山であり、ハイキングや登山にも最適な場所です。
山中には、鳳来寺山表参道と呼ばれる石段が続き、その石段を登りきると、雄大な自然と歴史が織りなす風景が広がります。
また、鳳来寺山には、日本一高いとされていた樹齢800年以上、樹高約60メートルの「傘杉」があります。
鳳来寺山は、愛知県の県鳥であるコノハズクが生息していることでも有名です。
コノハズクは、夜行性で、木の洞などに巣を作ります。
鳳来寺山では、コノハズクの鳴き声を聞くことができるかもしれません。
鳳来寺山は、四季折々の美しい景色を楽しめる場所でもあります。
春には、桜が咲き乱れ、山全体がピンク色に染まります。
夏には、緑豊かな山々を満喫できます。
秋には、紅葉が山全体を染め上げ、美しい景色を楽しめます。
冬には、雪景色が美しく、幻想的な風景を楽しむことができます。
鳳来寺山は、自然と歴史、そして信仰が融合した、魅力的な場所です。
ぜひ一度訪れてみてください。