約400年の歴史を持つ、うきは市の山あいに広がるつづら棚田。300枚の棚田がつづらのように連なる風景は、まさに絶景です。
うきは市の山あいに広がるつづら棚田は、約400年の歴史を持つ、日本の棚田百選にも選ばれた美しい棚田です。約300枚の棚田がつづらのように連なり、その風景はまるで絵画のようです。棚田の上流には葛籠集落があり、林業が盛んだったことから、森に近いところに集落ができ、日当たりの良い部分に棚田が作られました。棚田沿いに道路が走っており、中腹から眺める景色と、上流部のヤッホー広場から眺める全景がおすすめです。特に、秋には黄金色の稲穂と真っ赤な彼岸花のコントラストが美しく、まさに絶景です。棚田のある新川地区は、伝統的建造物群保存地区として国から認定されていて、茅葺き民家があるなど、古き良き日本の原風景を残している土地です。野草ベーグル、古民家カフェ、ギャラリー&カフェ、やまめ料理、農家民宿、スモークレストランなど、いくつもの飲食店が点在しているのも、この谷筋の大きな特徴のひとつです。新川棚田群では9月中旬頃になると、約50万本の彼岸花が咲き乱れ、その景観を楽しめる「彼岸花めぐり&ばさら祭」には毎年市内外から多くの方が訪れます。葛籠区では棚田オーナー制度も行われており、田植えや稲刈りなどの農村体験ができます。自分たちで刈った棚田の新米は、各オーナーのもとに後日送り届けられます。つづら棚田は、自然と人の営みが織りなす美しい風景です。ぜひ、訪れてみてください。