大王杉(行者杉の父)
お気に入りmenuメニュー

樹齢600年を超える巨木が立ち並ぶ神秘的な杉林。
雄大な自然を満喫できるパワースポットです。
おすすめポイント
- 樹齢600年を超える大王杉の圧倒的な存在感
- 約4.68haに広がる杉の巨木群
- 修験道の歴史を感じられるパワースポット
- 整備された遊歩道での森林浴
- 雄大な自然と静寂に包まれた空間
概要
大王杉は、福岡県東峰村にある、樹齢600年を超える巨木で、その圧倒的なスケールと神秘的な雰囲気は、訪れる人々に深い感動を与えます。
この森は、かつて修験者が峰入修行を行った聖地であり、修験者たちは修行中に杉の穂を植える習わしがありました。その杉が長い年月をかけて育ち、今では「行者杉」と呼ばれる巨木群を形成しています。
大王杉はその中でも最も大きな杉で、樹高約55m、幹周り8.3mと、まさに巨木と呼ぶにふさわしい存在感です。
林野庁の『森の巨人たち百選』にも選ばれており、その壮大さは見る者を圧倒します。
大王杉の周辺には、行者の母と呼ばれる「霊験杉」や「境目杉」、「鬼杉」など、個性的な名前を持つ巨木が立ち並び、それぞれに伝説や言い伝えが語り継がれています。
森の中を散策すると、杉の巨木が天に向かって伸び、その根元には苔むした巨石が点在し、まさに自然のパワーを感じることができる場所です。
大王杉は、自然の壮大さと神秘を感じ、心をリフレッシュできる、おすすめの観光スポットです。
また、大王杉周辺には、小石原焼の窯元が数多くあり、伝統工芸品を鑑賞したり、実際に制作体験をすることもできます。
東峰村は、自然と文化が調和した魅力的な地域なので、大王杉を訪れた際には、ぜひ周辺の観光も楽しんでみてください。