禅と庭が融合した、都会では味わえない静寂の世界を体感できる。
神勝寺 禅と庭のミュージアムは、広島県福山市にある臨済宗建仁寺派の寺院で、禅の精神を五感で体験できるミュージアムとして、現代アートや庭園、茶室などが融合した独特の空間が広がっています。 建築家・藤森照信氏が設計した建物は、山陽道から瀬戸内一帯を象徴する植物の松を多用し、伝統的な様式の中に現代的な要素を取り入れた、独特の美しさを感じられます。また、彫刻家・名和晃平氏が手がけたインスタレーション作品「洸庭」は、木材で包まれたワンマテリアルの舟型の建築で、内部の空間では、波に反射する光を体験知覚するインスタレーションが体験できます。 白隠禅師の禅画・墨跡およそ200点からなる、国内有数の白隠コレクションも見どころの一つです。これらの作品は随時展示替えを行いながら、常設展示館「荘厳堂」にて、年間を通じてご紹介しています。 広大な境内には、滋賀県から移築した17世紀の堂宇や、復元された千利休の茶室などが点在し、その建物の間を結ぶように、庭園が配されています。四季折々の美しい風景を楽しむことができ、都会の喧騒から離れて、心身を休ませるのに最適な場所です。 神勝寺 禅と庭のミュージアムは、現代アートと伝統的な禅の世界観が融合した、都会では味わえない静寂の世界を体感できる場所です。心身に安らぎを求める旅の目的地として、ぜひ訪れてみてください。