朱色の社殿が美しい備後国一宮! 歴史を感じながら散策を楽しもう!
吉備津神社は、広島県福山市新市町にある備後国一宮です。 創建は806年(大同元年)とされ、古くから人々の信仰を集めてきた神社です。 主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)で、岡山県の吉備津神社と同じく、桃太郎伝説の原型となったとされる神様です。 吉備津神社の社殿は朱色で、美しく、歴史を感じさせる佇まいです。 また、境内には、たくさんの社殿や、大きなイチョウの木、紅葉の木などがあり、四季折々の風景を楽しむことができます。 特に、秋には見事な紅葉を楽しむことができ、多くの観光客が訪れます。 吉備津神社は、静かで厳かな雰囲気があり、心身のリフレッシュに最適な場所です。 ぜひ、ゆっくりと散策して、神聖な空気を味わってみてください。