片倉館
お気に入りmenuメニュー

国の重要文化財に指定された、レトロな洋風建築の温泉施設。深さ1.1mの千人風呂は、立ったまま入れるユニークな温泉体験ができます。
おすすめポイント
- 国の重要文化財に指定された、レトロな洋風建築
- 深さ1.1mの千人風呂
- 立ったまま入れるユニークな温泉体験
- 大正ロマンを感じられる装飾
- 諏訪湖を一望できる展望台
概要
片倉館は、1928年(昭和3年)に片倉財閥の二代片倉兼太郎によって建てられた、歴史と風格のある温泉施設です。
片倉兼太郎は、製糸工場で働く女工の福利厚生と、地域住民への報恩を目的として、この片倉館を建設しました。
片倉館は、洋風建築の美しい外観と、深さ1.1mの「千人風呂」と呼ばれる大浴場が特徴です。
千人風呂は、立ったまま入れるほどの深さで、浴槽の底には玉砂利が敷き詰められており、足裏を心地よく刺激してくれます。
温泉以外にも、休憩室や食堂、諏訪湖を一望できる展望台など、ゆっくりと過ごせる施設が充実しています。
片倉館は、映画『テルマエ・ロマエII』のロケ地としても使用され、レトロな雰囲気と歴史を感じられることから人気を集めています。
館内には、大正ロマンを感じられる装飾が施されており、当時の華やかさを今に伝えています。
片倉館は、上諏訪温泉街の中心地に位置しており、諏訪湖や周辺の観光スポットへのアクセスも便利です。
諏訪湖畔の美しい景色を眺めながら、温泉にゆっくりと浸かり、歴史と文化を感じられる片倉館は、忘れられない思い出となること間違いなしです。