中山道で唯一現存する脇本陣として、江戸時代の旅籠の雰囲気を味わえます。
旧林家住宅は、中山道で唯一現存する脇本陣として、江戸時代の旅籠の雰囲気を味わえる貴重な建物です。主屋は現在も住宅として使用されているため非公開ですが、隠居家は無料で公開されています。 主屋は、切妻造りの屋根に特徴的なうだつが飾られ、格式の高さをうかがわせます。うだつは、火災を防ぐための防火壁としての役割を果たすだけでなく、建物の装飾としても重要な要素でした。主屋の内部は、当時の暮らしを伝える貴重な資料が展示されています。 隠居家は、簡素ながらも落ち着きのある造りで、当時の暮らしを垣間見ることができます。隠居家は、主屋とは別に建てられた小さな建物で、老後の生活を送るための空間でした。隠居家の内部は、畳敷きの部屋や囲炉裏など、当時の生活の様子がしのばれる造りになっています。 旧林家住宅は、中山道の歴史と文化を伝える重要な文化財です。当時の旅籠の雰囲気を味わいながら、江戸時代の暮らしを想像してみるのも良いでしょう。また、周辺には、同じく国の重要文化財に指定されている「旧太田宿本陣林家住宅」や、歴史的な町並みが残る太田宿があります。これらの場所を合わせて訪れることで、中山道の歴史と文化を深く理解することができます。