平川家住宅は、江戸時代から続く歴史ある民家で、国の重要文化財に指定されています。
平川家住宅は、福岡県うきは市にある国の重要文化財に指定されている民家です。 築100年以上経つこの家は、今も住居として使われており、当時の暮らしを垣間見ることができます。 平川家住宅の特徴は、なんと言ってもその建築様式にあります。 「くど造り」と呼ばれる形式で、上から見ると棟がコの字型をしています。 これは、筑後川流域から佐賀県にかけて見られる特徴的な民家の形態です。 平川家住宅は、その中でもとりわけ規模の大きな家屋であり、茅葺屋根や土間、囲炉裏など、昔の生活様式がそのまま残されています。 また、平川家住宅の周辺には、同じく重要文化財に指定されている民家や、美しい棚田など、見どころが満載です。 うきは市を訪れた際には、ぜひ足を運んで、歴史を感じてみてください。 平川家住宅は、現在も住居として使用されていますので、見学する際は、事前に連絡をすることをお勧めします。