青山熊野神社
お気に入りmenuメニュー

都会の一角にたたずむ歴史ある神社。静寂と緑に包まれ、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの空間です。
おすすめポイント
- 都会の喧騒を忘れさせてくれる静寂と緑に包まれた空間
- 紀州徳川家ゆかりの歴史ある神社
- 江戸時代には『江戸名所図会』にも描かれた歴史
- 徳川家康の三つ葉葵紋をあしらった提灯
- 歴史を感じさせる社殿
概要
青山熊野神社は、東京都渋谷区神宮前にある神社で、神宮前・北青山の総鎮守です。正保元年(1644年)に紀州徳川家・徳川頼宣の邸内から現在地に移遷されたのが始まりです。創建は元和5年(1619年)に遡り、当初は紀州徳川家の鎮守でしたが、移遷後に青山総鎮守となりました。
境内には、徳川家康の三つ葉葵紋をあしらった提灯や、歴史を感じさせる社殿など見どころがたくさんあります。また、都会の一角にありながら静寂と緑に包まれ、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの空間です。
江戸時代には『江戸名所図会』にも描かれたほど歴史のある場所なので、歴史好きにもおすすめです。静寂と緑に包まれた都会のオアシスのような場所で、ゆったりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。