江戸城の鬼門除けとして創建された歴史ある神社で、勝負運や金運アップのご利益があるとされています。境内には徳川綱吉の生母・桂昌院が建立したとされる福寿神祠があり、縁結びや子宝祈願にも人気です。
柳森神社は、東京都千代田区神田須田町にある神社で、通称は倉稲魂大神です。 室町時代に、太田道灌が江戸城東北方面の鬼門除けとして京都の伏見稲荷大社を勧請して創建したとされ、椙森神社・烏森神社と共に江戸三森の一社と呼ばれていました。 境内には、徳川綱吉の生母・桂昌院が江戸城内に建立したとされる福寿神祠があり、福寿神(狸)が祀られています。このことから、柳森神社は「おたぬきさん」とも呼ばれ、縁結びや子宝祈願にも人気があります。 また、境内には若者たちが力試しに使った力石が13個現存しており、千代田区指定有形民俗文化財に指定されています。 柳森神社は、都会の一角にありながらも、静かで歴史を感じられる場所です。勝負運や金運アップのご利益があるとされ、縁結びや子宝祈願など、さまざまな願いを叶えてくれるとされています。 秋葉原駅から徒歩10分というアクセスも良く、観光の途中に立ち寄るのもおすすめです。