国宝の金堂や重要文化財の楼門など、貴重な歴史建造物が残る、広大な境内を持つ寺院です。
周防国分寺は、奈良時代に聖武天皇の詔によって建立された寺院です。全国に造られた国分寺の一つで、国の鎮護と民衆の安寧を祈願するために建立されました。周防国分寺は、全国で唯一、天平時代の寺域をそのままに保存していることから、当時の様子を偲ぶことができます。広大な境内には、国宝の金堂や重要文化財の楼門など、貴重な歴史建造物が残されています。 金堂は、平安時代の建築様式を伝える貴重な建造物で、内部には、平安時代に造られた仏像などが安置されています。楼門は、江戸時代に再建されたもので、雄大な姿が印象的です。境内には、他にも、薬師如来像や四天王像など、多くの仏像が安置されています。 周防国分寺は、歴史と文化を感じることができる貴重な場所です。静かで落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと散策を楽しむことができます。また、駐車場は無料なので、車でのアクセスも便利です。