鎌倉時代の仁王門や、静岡市街を一望できる本堂など、歴史と絶景が楽しめる寺院です。
霊山寺は、静岡県静岡市清水区大内にある真言宗の寺院で、山号は鷲峰山、本尊は千手観音です。駿河一国三十三観音の第21番札所としても知られており、古くから信仰を集めてきました。伝承によれば、天平勝宝元(749)年創建とされ、長い歴史を持つ寺院です。 霊山寺の見どころは、なんといっても国の重要文化財に指定されている鎌倉時代の仁王門です。三間一戸八脚門の寄棟造で茅葺という珍しい構造で、力強い仁王像が睨みを利かせています。その迫力に圧倒されること間違いなしです。また、江戸時代に再建された本堂は、単層入母屋造で銅板葺きとなっており、回廊がぐるりと巡っています。本堂からは、清水の街並みと駿河湾を一望でき、雄大な景色に心が洗われるような気分になります。 霊山寺は、静寂の中に歴史を感じ、雄大な景色を満喫できる、まさに絶景と歴史が調和した寺院です。ハイキングコースとしても人気があり、体力に合わせて散策を楽しむことができます。四季折々の美しい風景を鑑賞することもできますので、ぜひ訪れてみてください。