平城宮跡に復元された、古代の優美な庭園。かつて皇族が宴会や儀式を行っていた場所です。
東院庭園は、奈良県奈良市にある平城宮跡に復元された古代庭園です。かつて「東宮」あるいは「東院」と呼ばれた平城宮跡東の張り出し部分に位置し、L字型の池を中心に、皇族らが宴会や儀式を行う迎賓館のような役割を果たしていたと考えられています。1967年に庭園の遺構が発見され、長年の研究成果をもとに1998年に復原されました。2010年には、特に貴重な古代庭園として特別名勝に指定されました。東院庭園は、日本の歴史と文化を体感できる貴重な場所です。池の周りを散策したり、休憩したりしながら、古代の雰囲気を味わうことができます。また、庭園の復元過程や歴史について学ぶことができる展示室もあります。平城宮跡を訪れた際には、ぜひ東院庭園にも足を運んでみてください。