近江孤篷庵
お気に入りmenuメニュー

小堀遠州ゆかりの禅寺。静寂な佇まいの庭は、春はツツジ、秋は紅葉が美しく、四季折々の表情を見せてくれます。
おすすめポイント
- 小堀遠州ゆかりの禅寺
- 静寂な佇まいの庭
- 春はツツジ
- 秋は紅葉が美しい
- 四季折々の表情
概要
近江孤篷庵は、小堀遠州の菩提寺として知られる臨済宗大徳寺派の禅寺です。
遠州は、千利休、古田織部とともに日本三大茶人としても名高い人物で、その茶道の思想は、庭園にも反映されているといわれています。
小室(こむろ)城主で、2代目城主宗慶(そうけい)が、江戸時代前期、京都大徳寺から僧円恵(そうえんけい)を招いて開山しました。
庭園は、本堂南にある簡素な石組の枯山水と、東に面した池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)庭園があり、県の名勝に指定されています。自然の地形を活かした趣(おもむき)のある設計で、近江八景を模したといわれます。
春はツツジ、秋は紅日の萩が美しく、四季折々の表情を見せてくれます。
静寂な時間が流れる空間で、ゆったりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
近江孤篷庵は、長浜市街地から少し離れた場所に位置していますが、小谷城や姉川の合戦跡地など、周辺には歴史的な観光スポットも点在しています。
歴史と自然を満喫できる、魅力的な観光地です。