数百年の歴史を持つ寺院で、四季折々の美しい庭園を眺めながら、静寂の時間を過ごせるのが魅力です。
教林坊は、滋賀県近江八幡市安土町にある天台宗の寺院で、聖徳太子が開山した歴史ある寺院です。石窟に祀られた伝聖徳太子作の石仏「赤川観音」を本尊としており、古くから信仰を集めてきました。教林坊は、特に紅葉の名所として知られており、秋には境内が真っ赤に染まる紅葉で埋め尽くされます。小堀遠州作と伝わる庭園は、巨石を用いた桃山時代の池泉回遊式庭園で、苔むした庭石と巨石が点在し、四季折々の美しい景色を見せてくれます。書院(市指定有形文化財)や山門も江戸時代の茅葺きで、庭園と相まって侘び寂びの風情を醸し出しています。春には青紅葉が美しく、新緑が目に鮮やかです。静寂の中で、歴史と自然を感じることができる癒やしの空間であり、訪れる人を魅了するスポットです。 教林坊は、安土城跡や観音正寺など、近隣の観光スポットにも近く、一日かけてゆっくりと散策することができます。また、教林坊では、宿泊も可能です。寺院ならではの静寂の中で、心身を休ませたい方におすすめです。