彦根城のすぐ近くにある龍潭寺は、井伊直政が佐和山城に移封された際に、遠江国の龍潭寺を分寺として建立した由緒ある寺院です。
龍潭寺は、彦根城のすぐ近くにある井伊家の菩提寺です。 井伊直政が佐和山城に移封された際に、遠江国の龍潭寺を分寺として建立しました。 龍潭寺は、静寂に包まれた美しい庭園で知られています。 枯山水庭園の「ふだらくの庭」は、白砂に48個の石が配され、佐和山を借景にした雄大な庭園です。 池泉鑑賞式庭園の「蓬莱池泉庭」は、池と築山が美しく調和し、四季折々の風景を楽しむことができます。 また、方丈には佐和山城にあったとされる襖絵が飾られており、歴史を感じることができます。 襖絵は、江戸時代の俳人で蕉門十哲のひとり森川許六によるもので、龍潭寺が井伊家の菩提寺であったことを物語っています。 龍潭寺は、歴史と自然を感じることができる癒やしの空間です。 彦根城を訪れた際には、ぜひ龍潭寺にも足を運んでみてください。