消防車やヘリコプターの実物展示など、子供も大人も楽しめる消防の博物館!
消防博物館は、東京都新宿区四谷にある、東京消防庁の歴史と活動に関する資料を展示している博物館です。正式名称は「東京消防庁消防防災資料センター」と言います。 1992年12月3日に開館し、消防関係の資材、書籍などを含む、12,000点以上の資料を所蔵しています。 主な展示品としては、江戸時代の火消しの道具、明治時代から現在に至るまでの消防ポンプ、防火衣、消防活動資器材などの実物、消防ヘリコプターや消防車の実物展示などがあります。 子供向けの展示や体験コーナーも充実しており、小さな消防服を着て写真撮影ができるコーナーや、消防車の運転席に座って記念撮影ができるコーナーなどがあります。 また、企画展や映画上映会なども開催しています。 消防博物館は、大人も子供も楽しめる、学びとエンターテイメントが融合した博物館です。 アクセスは、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口から徒歩すぐです。入場無料なので、気軽に立ち寄ることができます。