日本最大級の円墳「丸墓山古墳」や国宝の金錯銘鉄剣が出土した「稲荷山古墳」など、歴史ロマンあふれる埼玉古墳群を体感できる公園です。
さきたま古墳公園は、埼玉県行田市にある、国の特別史跡に指定された埼玉古墳群を中心とした広大な公園です。公園内には、日本最大級の円墳である「丸墓山古墳」や、国宝の金錯銘鉄剣が出土した「稲荷山古墳」など、貴重な古墳が点在しています。埼玉古墳群は、5世紀末から7世紀にかけて造られた9基の大型古墳が集まっており、古代の人々の壮大な営みを感じることができます。 丸墓山古墳は、高さ19メートル、周囲280メートルの巨大な円墳で、公園内でもひときわ目を引きます。頂上まで登る階段は急な箇所もありますが、頂上からは、公園全体や遠くの山々まで見渡すことができ、古代の人々がこの場所に抱いたであろう壮大な景色を想像することができます。 稲荷山古墳からは、国宝の金錯銘鉄剣や金銅製馬具などが発掘され、古代日本の歴史を知る上で貴重な資料となっています。これらの出土品は、さきたま史跡の博物館で展示されており、古墳時代の文化や技術レベルの高さを垣間見ることができます。 公園内には、古墳の他にも、古代の草原や古代の森など、自然豊かなエリアがあります。散策路も整備されており、四季折々の自然を楽しむことができます。また、子供向けの遊具や、バーベキュー広場も設けられており、家族連れでも楽しめます。 さきたま古墳公園は、歴史好きはもちろん、自然や文化に触れたい人にとっても魅力的な場所です。ぜひ訪れて、古代の歴史とロマンを感じてみてください。