愛知県陶磁美術館
お気に入りmenuメニュー

日本の陶磁器の歴史、文化、芸術を体感できる美術館。
おすすめポイント
- 平安時代から鎌倉時代の窯跡を見学
- 室町時代と江戸時代の復元窯を見学
- 世界各地の陶磁器の展示
- 企画展・特別展
- 陶芸体験
概要
愛知県陶磁美術館は、愛知県瀬戸市の丘陵地に位置する、豊かな自然に囲まれた陶磁器専門の美術館です。日本の陶磁器の歴史、文化、芸術を幅広く紹介しており、国内外の陶磁器を数多く所蔵しています。常設展示では、日本の陶磁器の歴史や、瀬戸焼や美濃焼などの代表的な産地を紹介しており、平安時代から鎌倉時代まで使用されていた窯跡(南山8号・9-A〜D号窯)を、また復元古窯では室町時代に使用されていた大窯や江戸時代の登り窯を復元したものを見学することができます。また、企画展では、現代の陶芸作品や、テーマ別に選りすぐられた陶磁器を展示しています。近年は現代の陶芸作品や世界のやきもの全般にわたった企画展に力を入れているそうです。館内には、陶芸体験ができる施設や、カフェもあります。
愛知県陶磁美術館は、陶磁器の世界に触れ、その美しさや歴史、文化を深く理解できる素晴らしい場所です。瀬戸市を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。