城端曳山会館
お気に入りmenuメニュー

城端曳山祭りの曳山を間近で見られる貴重な場所。伝統の城端塗りの華麗な姿に圧倒されること間違いなし!
おすすめポイント
- 城端曳山祭りの曳山を間近で見られる
- 伝統の城端塗りの華麗な姿
- 照明が切り替わり祭りの夜を疑似体験
- 曳山祭りの様子を撮影したビデオが放映
- 情緒あふれる祭りの雰囲気
基本情報
- 住所
- 富山県南砺市城端大工町579-3 富山県の観光地を探す
- アクセス
- JR城端駅から徒歩10分 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 年末年始
- 料金
- 一般520円、高大学生310円 ※中学生以下無料
- HP
概要
城端曳山会館は、富山県南砺市城端にある、城端曳山祭りの曳山を展示する施設です。城端曳山祭りは、毎年5月4日、5日に開催される、富山県南砺市城端地区の伝統的な祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。祭りの期間中は、町内を練り歩く豪華絢爛な曳山を見ることができます。城端曳山会館では、実際に使われている曳山を間近で見ることができます。曳山は、城端塗りの技術を用いて作られており、細部まで精巧に作られています。また、曳山には、それぞれの曳山にまつわる伝説や故事が描かれており、それらを見ることで、城端の歴史や文化に触れることができます。
城端曳山祭りは、江戸時代に始まったとされ、城端の町の人々が、自分たちの地域を守るために、神様への感謝の気持ちを表すために、曳山を作ったと言われています。曳山は、それぞれの町内によって、デザインやテーマが異なっており、それぞれの曳山に、その町内の人々の歴史や文化が凝縮されています。
城端曳山会館は、城端曳山祭りの歴史や文化を伝える施設として、多くの人に愛されています。城端を訪れた際には、ぜひ城端曳山会館に立ち寄り、城端曳山祭りの曳山の美しさ、そして城端の歴史や文化に触れてみてください。