吉野と熊野を結ぶ険しい山道を歩き、歴史と信仰を感じよう!
大峯奥駈道は、奈良県吉野郡吉野町と和歌山県熊野市を結ぶ、総延長約80kmの古道です。標高1000~1900メートルの険しい山道を歩く、まさに修行の道といえます。道中、75ヶ所ある「靡」と呼ばれる修行場は、それぞれに特徴があり、歴史を感じることができます。大峯奥駈道は、修験道の聖地として、古来より多くの修行者が歩んできました。その歴史と自然に触れ、心身ともにリフレッシュできる場所です。 大峯奥駈道には、いくつかの周遊コースがあります。初心者向けのコースから、経験者向けのコースまで、体力や時間に合わせたコースを選ぶことができます。また、道中には、宿坊や山小屋があり、宿泊しながらゆっくりと歩くことも可能です。 大峯奥駈道は、自然と歴史に触れ、自分自身と向き合うことができる場所です。ぜひ、一度訪れてみてください。