杵原学校(旧山本中学校舎)
お気に入りmenuメニュー

昭和レトロな木造校舎が魅力!春には桜が咲き乱れ、映画のロケ地としても使われた歴史的な建造物です。
おすすめポイント
- 昭和レトロな木造校舎
- 春には満開の桜が咲き乱れる
- 映画『母べえ』などのロケ地
- 国登録有形文化財に指定されている
- 地元住民によって大切に整備されている
基本情報
- 住所
- 長野県飯田市竹佐377−1 長野県の観光地を探す
- アクセス
- 中央自動車「飯田山本IC」から5分 ルートを表示
- 営業時間
- 終日開放
- 料金
- 無料
- INFO
- 例年、4月上旬に桜の見ごろとなる。校舎内部の見学は、事前予約が必要(有償)
- HP
概要
杵原学校は、長野県飯田市にある、昭和24年に建てられた木造校舎です。かつては地域の子供たちが学び、青春時代を過ごした場所でした。時代の流れとともに廃校となり、その後は地元住民の手によって大切に整備されてきました。今では国登録有形文化財に指定され、貴重な歴史的建造物として多くの人々に親しまれています。
校舎の建物は、当時の面影を色濃く残しており、懐かしい雰囲気に包まれています。教室や廊下を歩けば、昔の学校の風景が目に浮かび、タイムスリップしたような感覚に陥るでしょう。
春には、校舎前の桜が咲き乱れ、美しい景色を楽しむことができます。桜の花が咲き誇る風景は、まるで映画のワンシーンのよう。多くの写真愛好家や観光客が訪れ、桜と校舎の美しいコラボレーションを写真に収めています。
杵原学校は、映画『母べえ』(2007年)などのロケ地としても使用されました。映画の舞台となった場所を訪れることで、映画の世界観をより深く味わうことができます。
杵原学校は、単なる歴史的な建造物ではなく、地域の人々の思い出が詰まった場所です。昔懐かしい風景や、映画の舞台となった場所を巡りながら、歴史を感じ、心温まる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。