喜多家住宅
お気に入りmenuメニュー

加賀の伝統的な町家建築が美しく、歴史を感じられる場所です。
おすすめポイント
- 国指定重要文化財である加賀の伝統的な町家建築を見学できる
- かつて造り酒屋として栄えた歴史を感じることができる
- 細い縦格子や腕木に支えられた袖壁など、加賀の町屋の典型的な様式を見ることができる
- 囲炉裏に描かれた灰型など、北陸の風土に培われた文化を感じることができる
- 約半世紀ぶりに復活した、かつて造られていた日本酒「猩々」を味わうことができる
基本情報
- 住所
- 石川県羽咋郡宝達志水町北川尻ラ1-1 石川県の観光地を探す
- アクセス
- JR免田駅から徒歩15分 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~16:45(12月~2月:~15:45)
- 休業日
- 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 料金
- 一般500円、小中学生200円
- HP
概要
喜多家住宅は、加賀の典型的な町家造りを今に伝える、国指定重要文化財です。もとは高崎姓を名乗った越前武士で、江戸中期以降に野々市で油屋を、その後造り酒屋となり、昭和50年頃まで営んでいました。通りに面した外観は、細い縦格子や二階の妻にみられる腕木に支えられた袖壁など、加賀の町屋の典型的なものであり建物自体も上質で、石川県に遺存する町屋の中では年代も古い貴重なものです。
喜多家住宅では、かつて造られていた日本酒「猩々」が、約半世紀ぶりに復活しました。この日本酒は、地元産の米と水を使用し、伝統的な製法で造られています。喜多家住宅を訪れた際には、ぜひこの「猩々」を味わってみてください。
喜多家住宅は、加賀の伝統的な文化と歴史を感じることができる貴重な場所です。ぜひ、歴史と文化に触れながら、風情ある街並みを散策してみてください。