戸隠神社奥社
お気に入りmenuメニュー

2000年以上続く歴史と、巨木が立ち並ぶ神秘的な参道が魅力の神社。
パワースポットとしても有名で、心身のリフレッシュに最適です。
おすすめポイント
- 2000年以上続く歴史
- 天手力雄命を祀る
- 約2kmの神秘的な参道
- 巨木が立ち並ぶ
- パワースポット
概要
戸隠神社 奥社は、長野県長野市の戸隠山にある神社で、2000年以上もの歴史を持つ由緒ある神社です。
天照大神が隠れた天岩戸を力まかせに押し開けたという神話に登場する天手力雄命を祀っており、古来より修験道の聖地として栄えてきました。
奥社への参道は約2km続き、巨木が立ち並ぶ神秘的な空間が広がっています。
参道の入り口には赤い「随神門」があり、その奥には17世紀に植えられたとされる杉並木が続いています。
杉並木は、空気を浄化し、心身を清めてくれる効果があるとされ、参拝者たちを神聖な空間に誘います。
奥社に到着すると、目の前に現れるのは、質素ながらも神聖な雰囲気に満ちた本殿です。
本殿は、天手力雄命を祀るだけでなく、戸隠三十三窟という洞窟群の中心的な存在としても重要な役割を担っています。
戸隠三十三窟は、修験者たちが修行を行っていた場所であり、それぞれに伝説や言い伝えが残されています。
奥社は、自然のパワーを感じながら、ゆっくりと参拝できる場所です。
また、奥社周辺には、戸隠森林植物園や鏡池など、見どころもたくさんあります。
戸隠神社 奥社は、歴史と自然を感じながら、心身をリフレッシュできるおすすめの観光スポットです。