善光寺の裏山にある寺院で、雄大な自然に囲まれた静寂の空間が広がります。
北向観音は、長野県長野市の善光寺の裏山にある寺院で、正式名称は「真言宗智山派北向山無量寿院」です。善光寺と並んで長野の代表的な寺院であり、善光寺の裏山にあることから「善光寺の裏庭」とも呼ばれています。 北向観音の歴史は古く、平安時代に建立されたとされています。本堂は重要文化財に指定されており、その歴史の重みを感じることができます。境内には、善光寺の開山である本田善光が修行したとされる「開山堂」や、霊験あらたかな「薬師如来」が祀られている「薬師堂」などがあります。 北向観音は、雄大な自然に囲まれた静寂の空間が広がり、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの空間です。春には桜が咲き乱れ、秋には紅葉が美しく、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。 北向観音は、歴史と自然に包まれた、心落ち着く場所です。善光寺を訪れた際は、ぜひ足を延ばして、北向観音の静寂の世界に触れてみてください。