1500年代初頭に築城されたとされる城の石垣の遺構。散策道を進んだ先の山頂に位置する。
村上城は、越後揚北衆の本庄時長によって築城されたとされ、戦国時代には本庄城と呼ばれていました。その後、村上氏、堀氏、松平氏と城主が変わり、近世城郭へと姿を変えていきました。明治時代には廃城となり、現在は石垣や土塁など、当時の面影をしのばせる遺構が残っています。山頂からは村上市街や日本海を一望でき、かつての城の威容を感じることができます。 また、城跡周辺には、かつての城下町の面影を残す街並みが広がっています。武家屋敷や商家などが立ち並ぶ、風情ある街並みは、歴史散歩に最適です。村上城址を訪れる際には、城跡だけでなく、周辺の街並みを散策してみるのもおすすめです。 村上城は、長い歴史の中で、多くのドラマを生み出してきた城です。城跡を訪れ、歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。