明治時代の貴重な洋館建築!函館公園内で見学できる、日本最古の博物館の趣を味わえる場所です。
函館公園は、明治時代から続く歴史ある公園。その中に建つ旧函館博物館1号・2号は、日本最古の博物館として、明治時代の文化や技術を伝える貴重な建造物です。 「旧函館博物館一号」は、1879年(明治12年)に開拓使函館支庁が、E.S.モースから寄贈された採集物を展示・収蔵するため、また開拓使製造物の見本陳列するために建てられました。左右対称、内部1室の木造平屋建で、施工者は田中善蔵です。 「旧函館博物館二号」は、1884年(明治17年)に、東京にあった開拓使東京出張所仮博物場が閉鎖する際に、その収蔵物を収めるために建てられました。木造平屋建で、玄関や、窓上部にアーチ型の欄間を配している。施工者は浜谷新助です。どちらも北海道指定の有形文化財に指定されています。 現在は、内部は見学できませんが、外観の美しさは必見です。明治時代の建築様式や、当時の技術の粋を感じることができます。函館の歴史を学ぶだけでなく、美しい洋館の建築美を楽しむことができる、函館観光には外せないスポットです。