明治時代のレンガ造りの校舎をそのまま残す、歴史を感じられる文化施設です。
石川四高記念文化交流館は、金沢市の中心部にある、明治時代のレンガ造りの校舎が美しい文化施設です。 かつて旧第四高等学校として使われていたこの建物は、国の重要文化財に指定されており、その歴史的な価値は高く、多くの観光客が訪れます。 館内には、旧第四高等学校の歴史を展示する「石川四高記念館」と、石川県ゆかりの文学資料を展示する「石川近代文学館」の2つの施設があり、それぞれに魅力的な展示がされています。 石川四高記念館では、明治から昭和にかけて使用されていた旧第四高等学校の歴史を展示する四高展示室のほか、旧四高の教室を展示、講座等に利用できる多目的利用室や、レトロな椅子やテーブルが備えられたレトロ体験室があります。 これらの展示を通して、かつての生徒たちが学んでいた様子や、当時の教育制度などを知ることができます。 また、レトロな雰囲気の教室で、実際に授業を受けていた気分を味わうこともできます。 石川近代文学館では、泉鏡花、徳田秋声、室生犀星など石川県ゆかりの文学者の著作や遺品などを展示しています。 これらの展示を通して、石川県の文学史や、各文学者の作品世界に触れることができます。 また、文学作品に関連する映像や音声資料なども展示されており、より深く作品世界を理解することができます。 どちらも無料で楽しめるエリアがあり、歴史や文学に興味がある方はもちろん、レトロな雰囲気を楽しみたい方にもおすすめです。 金沢市を訪れた際には、ぜひ石川四高記念文化交流館に立ち寄ってみてください。