約3,000株のあじさいが咲き乱れる、美しい「あじさいの宮」。
粟井神社は、香川県観音寺市にある神社で、讃岐国苅田郡の式内社(名神大社)です。創建時期は不明ですが、讃岐忌部氏がこの地を開墾した際に、氏神の天太玉命を祭ったのが始まりと伝えられています。境内には、約3,000株のアジサイが植えられており、6月の第三日曜日にはあじさい祭が開催されます。別名「あじさいの宮」「アジサイ神社」とも呼ばれ、美しいアジサイの花を楽しむことができます。 粟井神社は、静かで落ち着いた雰囲気の神社でもあります。参拝客は、ゆったりとした時間を過ごし、自然の美しさや歴史を感じることができます。また、境内には、杉尾神社、荒魂神社、粟嶋神社など、いくつかの摂社も祀られています。これらの摂社も合わせて参拝することで、より深い歴史を感じることができます。 粟井神社は、香川県を代表する神社の一つであり、多くの人々に愛されています。ぜひ、足を運んでみてください。