箸蔵寺
お気に入りmenuメニュー

千年を超える歴史を持つ由緒あるお寺で、美しい自然に囲まれた静寂の空間が広がっています。
おすすめポイント
- 千年を超える歴史を持つ由緒ある寺
- 弘法大師空海が金毘羅神の御神託を受けて開基
- 金毘羅奥の院としても知られる
- 美しい自然に囲まれた静寂の空間
- 雄大な吉野川と阿讃山脈を借景にした枯山水庭園
概要
箸蔵寺は、徳島県三好市池田町にある真言宗別格本山のお寺です。
天長5年(828年)、弘法大師空海が金毘羅神の御神託を受けて、この地に七堂伽藍を建立したのが始まりとされています。
金毘羅奥の院としても知られており、古くから人々の信仰を集めてきました。
境内には、弘法大師が自ら刻んだとされる本尊の十一面観音像をはじめ、数多くの仏像、仏画などが収蔵されています。
特に見どころは、山門をくぐると現れる枯山水庭園です。雄大な吉野川と阿讃山脈を借景に、白砂と石で造られた庭園は、シンプルながらも奥深い美しさを感じさせます。
四季折々の風景を楽しむことができ、春には桜、秋には紅葉と、一年を通して美しい景色を眺めることができます。
また、箸蔵寺は、アニメ「夏目友人帳」の舞台としても知られています。
作品に登場する風景や雰囲気を実際に感じることができるのも魅力の一つです。
静寂の中でゆったりと時を過ごしたい方、自然に囲まれた空間で心をリフレッシュしたい方におすすめです。
ぜひ一度訪れてみてください。