歴史と自然に囲まれた静寂の空間で、心身を休ませることができる。
浄光寺は、長野県小布施町にある真言宗豊山派の寺院。室町時代の薬師堂など、歴史を感じられる建造物がある。また、近年ではスラックラインで有名な場所としても知られている。境内には、スラックラインの他に、自然石が敷き詰められた参道や、静寂に包まれた庭園など、様々な見どころがある。 参道を歩いていると、両側にそびえ立つ木々が作る緑のトンネルが、訪れる人を静寂の世界へと誘ってくれる。そして、その先に現れるのが、茅葺屋根の美しい本堂。本堂は、室町時代に建てられたもので、長い年月を経て、風格を増している。本堂内には、本尊の薬師如来像が安置されており、その穏やかな表情に心が安らぐ。 本堂の横には、スラックラインが設置されている。スラックラインとは、綱渡りのように細いベルトの上を歩くスポーツ。誰でも気軽に挑戦できるため、子供から大人まで楽しんでいる。 境内には、他にも、鐘楼や庫裏、茶室など、歴史を感じられる建物が点在している。また、庭園も美しく、特に春には桜が咲き乱れ、秋には紅葉が色づく景色は、訪れる人を魅了する。 浄光寺は、歴史と自然に囲まれた静寂の空間。心身を休ませたい人におすすめの場所だ。