日石寺
お気に入りmenuメニュー

国指定重要文化財の磨崖仏や、修行体験ができる寺院。
六本滝での滝行は、白装束に身を包み、6つの竜頭から落ちる滝に打たれ、心身を清める修行です。
おすすめポイント
- 国指定重要文化財の磨崖仏を見学
- 六本滝での滝行体験
- 写仏や巡礼などの修行体験
- 百段坂と言われる石段の参道散策
- 門前街で富山名物のそうめんを味わう
概要
日石寺は、富山県上市町にある真言密宗の大本山で、千三百年の歴史を持つ寺院です。
「大岩のお不動さん」と親しみを込めて呼ばれる日石寺は、国指定重要文化財の磨崖仏で知られています。大岩山の岩壁に刻まれた不動明王像は、その迫力ある姿で多くの参拝者を圧倒します。
日石寺の魅力は、磨崖仏だけではありません。写仏や、巡礼、滝行などの修行体験もできる寺院としても知られています。
特に、六本滝での滝行は、白装束に身を包み、六大(地、水、火、風、空、識)をあらわす6つの竜頭から落ちる滝に打たれ、六欲煩悩を洗い落とし心身を清めるものです。
なかなかできない貴重な修行体験。日常から離れ、厳かな雰囲気のなか本格的な修行を体験してみてはいかがでしょうか。
百段坂と言われる石段の参道沿いは、門前街と呼ばれ、お食事処や旅館が建ち並び、そうめんやところ天、川魚や山菜など、美味しい料理を満喫できます。
中でも「そうめんと言えば大岩」と言われるほど、富山の美味しいお水で調理されたそうめんは、その美味しさと美しさで有名です。
日石寺は、歴史と自然、そして修行体験が融合した、まさにパワースポットと言えるでしょう。
ぜひ、日石寺を訪れて、その魅力を体感してみてください。