富山県上市町にある神秘的な渓谷。大小様々な滝が流れ落ちる様は圧巻。
富山県上市町にある千巖渓は、大岩山日石寺のすぐそばに位置する神秘的な渓谷。標高160m、東西200mの狭い流域に大小様々な滝が点在することから、百滝渓とも呼ばれている。 白雲の崩れる如く、白竜の躍る如く、飛沫を上げて渓谷を下る野趣に富んだ流れは、まるで自然が生み出した絵巻物。 双岩抱き合う妹背岩(いもせいわ)、外に点空石(てんくういし)、炉壇石(ろだんいし)、鯉梯石(こいていいし)、蝦口石(えびぐちいし)等、風趣溢れる数多くの岩石が点在し、四季折々の色彩と渓流の水音が織りなす風景は訪れる人を魅了する。 また、日本蘚苔類学会より『日本の貴重なコケの森』にも選定された千巖渓は、多くの種類の苔に覆われた美しい渓谷。 静寂の世界に足を踏み入れれば、この地が山岳修験や密教の聖なる修行の場であったことを感じることができるでしょう。 大岩山日石寺から歩いて3分程度で行くことができるため、観光のついでにも立ち寄りやすい。 特別な装備も不要で、気軽に自然を満喫できるスポットとして、多くの観光客に愛されている。 令和5年度には、景観づくりの配慮・工夫が優れた景観などを表彰する【富山県うるおい景観とやま賞】の景観保全部門賞を受賞した。 富山県を訪れた際は、ぜひ千巖渓に足を運んでみてはいかがでしょうか。