小城公園
お気に入りmenuメニュー

約3,000本の桜が咲き誇る、風光明媚な歴史ある公園。
おすすめポイント
- 約3,000本の桜が咲き誇る景色は圧巻
- 小城藩の藩邸跡「自楽園」は、歴史を感じられる見どころ
- 岡山神社の陶器製の燈籠は、有田・伊万里を擁する肥前鍋島ならではの風情
- 子供向けの遊具や運動場があり、ファミリーでも楽しめる
- 春だけでなく、四季折々の自然を楽しめる
概要
小城公園は、佐賀県小城市にある、約3,000本の桜が咲き誇ることで有名な歴史ある公園です。小城藩の初代・二代藩主の時代に整備された庭園「自楽園」は、たいへん見事で、桜の季節には、山全体がピンク色に染まり、岡山神社も桜一色となります。境内には珍しい陶器製の燈籠があり、そこは有田・伊万里を擁する肥前鍋島ならではだなと風情を感じます。
小城公園は、桜の名所として知られていますが、春だけでなく、四季折々の自然を楽しむことができます。初夏には、蛍が飛び交い、秋には紅葉が美しく、冬には雪景色も楽しめます。
また、園内には、子供向けの遊具や運動場、テニスコートなどもあり、一日中楽しむことができます。家族連れやカップル、友人同士など、誰でも楽しめる公園です。
小城公園は、歴史と自然を満喫できる、おすすめの観光スポットです。ぜひ、訪れてみてください。