佐賀藩主の別邸跡に整備された公園で、桜の名所として知られています。神野のお茶屋や隔林亭などの歴史建造物も魅力です。
神野公園は、佐賀藩10代藩主鍋島直正公の別邸跡に整備された公園で、春には桜の名所として知られています。園内には、国の重要文化財に指定されている神野のお茶屋や、茶室を復元した隔林亭があり、歴史を感じることができます。神野のお茶屋は、1846年(弘化3年)に建てられたもので、8畳から20畳までの大小7部屋があり、お茶会や勉強会などの場所として利用されています。隔林亭は、神野のお茶屋の茶室「茶雨庵(さうあん)」を復元したもので、個人入場は無料です。館内では、まろやかな苦味と甘さのお抹茶(干菓子付き)を一服(1杯)300円で楽しめます。 神野公園には、子供向けの遊園地や小動物園もあり、家族連れでも楽しめるスポットです。遊園地では、ミニジェットコースターや観覧車など、子供たちが楽しめる乗り物があります。動物園では、鳥類やウサギなどを飼育しており、子供たちに人気のスポットです。 神野公園は、佐賀市の中心部にあるため、アクセスも良好です。佐賀駅からは車で約10分、バスで約20分です。駐車場も完備しているので、車でのアクセスも便利です。 神野公園は、歴史と自然を満喫できるスポットです。佐賀市を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。