鎌倉時代の楼門など、歴史的建造物が数多く残る寺院。境内には約40000m2に及ぶ広大な敷地があり、自然豊かな環境の中でゆったりと過ごせる。
長岳寺は、奈良県天理市にある高野山真言宗の寺院で、開山は空海(弘法大師)とされています。天長元年(824年)に淳和天皇の勅願により、大和神社の神宮寺として創建されたと伝えられています。長岳寺は、日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道のほぼ中間点に位置し、釜口大師の名で親しまれています。 長岳寺は、鎌倉時代の楼門など、歴史的建造物が数多く残る寺院としても知られています。境内には、約40000m2に及ぶ広大な敷地があり、自然豊かな環境の中でゆったりと過ごせることから、多くの観光客が訪れます。 長岳寺の見どころは、国の重要文化財に指定されている楼門や、八十八箇所石仏道、鎌倉時代の石塔などです。また、池を中心とした浄土式庭園も美しく、四季折々の景色を楽しむことができます。長岳寺は、歴史と自然を満喫できる寺院です。